港区おじさんのつぶやき

リモートワークについて思う事

投稿日:2020年10月12日 更新日:

「リモートワーク」は今年のトレンドワードですよね。数年前から、みなオジは会社勤めを卒業しており、アーリーリタイアというかハーフリタイア状態です。個人事務所が自宅を兼ねているので、正直、新型コロナの影響に関係なくリモートワーク(在宅勤務)は先駆けて行っていたと言えます。

外出する必要が無くなった…

実際のところ、メイン事業である不動産投資や株のトレーディングもPCと電話があれば事足りてしまいますし、唯一外出が必要だった打合せや商談なども最近はZoomやTeams等の会議ツールを使って自宅兼事務所にいながらできてしまいます。

不思議なもので、つい何か月前は「申し訳ありませんがテレビ会議でもよろしいでしょうか…」等と双方申し訳なさそうに申し入れしていたものだが、今では何も言わなくても、原則がバーチャルの打ち合わせになっています。

リモートワーク自体は、通勤などの無駄な時間を省いて非常に良い傾向だと思いますが、急激な変化のためにいまだフィットしていない方もいらっしゃるのではないかと思います。名刺なんかも配る機会がめっきり減りました。(名刺入れも要らないかな?)

先日もどこかの対談で、「リモートワークが今後広がるかどうか」についての議論がされていましたが、個人的にはこの流れは止まらないだろうなと考えています。つまり、新型コロナが収束したとしても、リモートワークは定着するのだと思います。もちろん、リモートワーク化は導入されたばかりなので、現場では社員の孤立化やセキュリティ管理で新たな問題に直面すると思います。企業だけでなく、従業員も試行錯誤しながら取り組んでいくことになると思いますが、今回は、その中でも「勤怠管理と社員の副業」について記載したいと思います。

社員の副業について

 みなオジは、サラリーマン時代に副業をしていました。もちろん会社からは許可をもらい行っていたわけですが、全ての会社がそれを許可してくれるわけではありません。現状、認めてくれるのはむしろ少数派でしょうが、今後、副業は爆発的に普及して、働き方の多様性の下、主流な働き方として市民権を得るものと思います。(副業の是非、あり方については別のトピックで語りたいと思います)

関連過去ブログ:企業における「働き方改革」「多様性の尊重」を考えるは→コチラ

会社側の勤怠管理と社員の対抗策

一方で副業は原則禁止の会社でも、きっと一定数は「隠れ副業者」がいるでしょう(そもそも、不動産投資はどうなのか等、副業の線引きが難しいですが…)。そして、隠れ副業者はこのコロナ禍におけるリモートワークを機に「ガッツリ副業者」にステップアップする者もいるでしょう。日本的な雇用形態を良しとする保守的な雇用主(経営者)側にとっては、これは頭の痛い問題です。副業が増える事により、単純に会社に対する帰属意識の低下を招きかねなず、経済的自立を得る事で最悪会社への依存が無くなる(つまり、退職者が増える)からです。これは既にイタチごっこの様相を呈しています。リモート環境下でどこまで副業(さぼり)を監視できるのか、みなオジが調べてみました。

会社の勤怠管理:PCの操作ログ

 会社側の対応策として、会社貸与のPCの「操作ログ」を記録するような勤怠管理系のソフトがインストールされていることがあります。これは例えば「5分間」など一定の時間マウスやキーボードの操作が無ければ、その記録がPCの操作ログに残るというものです。(Teamsの離席表示もそれらに含む)

もちろん、無操作の記録が残ってしまった場合であっても社員側は反論の余地(宅配業者対応(みなオジ家は無茶苦茶宅配業者への依存率が高く、入れ替わり立ち代わり宅配業者さんが出入りします)、小学校から帰ってきた子供の世話、頑固な宿便…)がいくらでもあるので、その程度で懲戒の対象にはならないでしょうが、積み重なれば印象はよくないでしょうね。

ただ、みなオジ的にはリモートワーク化により、プロセス的なもの(社内の調整など)よりも「アウトプット(成果物)そのもの」が評価される評価制度になると思われるので、自宅で社員がパンツ一丁で仕事をしようが、サボろうが、定時の勤務時間の中できっちり「成果物」を出す事が評価ポイントになるのではないかと思います。そうなれば、そもそもログ管理など不要になるでしょう。

つまり、これまではなんとなく「仕事やってる風」オーラを出してアピール上手な社員が評価されていましたが、その様な余計なパフォーマンスはリモートワーク化ではそれほど意味をなさないという事になり、結果として「サボり監視」は意味をなさないのではないかなとも思います。(ちなみにリモートワークに関係なく、営業職などは以前から数字で評価されていました。)

結局のところ「サボり監視ツール」は、「サボりたい社員」と、部下の管理を放棄した「サボり管理職」が生んだ産物であるのではないでしょうか。皆さんはどう思います?まあ、そんな社員を信用できない会社にはうんざりですが、社員は社員で呆れるほど狡猾にその監視をかいくぐろうとするでしょう。

みなオジが調べた限りでも「サボり回避の超絶テクニック」が出るわ出るわ…面白かったので、いくつ見てみましょう。

社員の対抗策:マウスを鏡の上に置く

これは、よく鏡面仕上げの机の天板ではマウスが思うように動かない(ポインタが飛ぶ)ことを逆手に取った手法かな?試しに私が持っているマウスを鏡の上において試してみましたが…おー、微妙に動く動く!(と感心している場合ではない。)他のマウスでも試してみましたが、反応しないマウス(性能が良い(誤反応しない)のかも?)もあって、一概に使える技ではないのかもしれません。値段の高い安いはあまり関係ないようで、下のマウスは上手く反応してくれました。

また、鏡をアナログ時計に置き換えても同じことが出来そうです。秒針がマウスの下を通過するときに、マウスが反応して操作ログを残すというもの。ただし、ログが時間を計測している場合は、ぴったり1分で操作ログが付くことからバレるのではないでしょうか(心配性)。

また、マウスムーバーと呼ばれる物をPCのUSBに挿して、マウスを微妙に動かそうというUSBのデバイスがあるようです。これによりスクリーンセーバーの起動やコンピューターのスリープを防ぐことができるようです。ここまでやるともはや執念を感じますが、通販サイトの評価コメントを見ると世界中から高評価されている…サボりは世界共通のトレンドと言えるのかもしれませんね。

ちょっと調べただけでも、これだけ出てくるのですから、これからもっと驚きのテクニックが見つかるかもしれませんね。

アドセンスブログ用

スポンサーリンク



アドセンスブログ用

スポンサーリンク



-港区おじさんのつぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サラリーマンの処世術

働き方考察(後編)~副業と共存できる会社のありようとは~

前回のおさらい 前編では、経営者とサラリーマンの決定的な違いから、サラリーマンを取り巻く環境の変化(年功序列と終身雇用制度の終焉)と働き方改革とサラリーマンに求められるスキルが変わってきているという話 …

悩み多きマンション選び

令和3年度分の固定資産税の軽減措置について(速報)

中小企業もしくは個人事業主で、新型コロナウイルス感染症の影響により事業収入が減少している場合は、固定資産税が減軽されます。みなオジは幸いにして非該当なのですが、個人事業主として現時点で知り得ている情報 …

司法書士徽章

祝合格&司法書士試験挑戦者へのエール

令和3年度の司法書士試験の合格者が10月に発表されました。合格された方、おめでとうございます!ちなみに筆記試験合格者は10月25日に口述試験を受けて晴れて最終合格者となります。(ご存じの通り口述試験は …

親の援助が子供の未来を奪う

「パラサイト破産」という言葉をご存知ですか?これは、高齢親が子どもへ経済援助を続けることで貯金を使い果たしてしまい、破産状態に陥ってしまうこと。高齢者の貧困が深刻化している昨今、見逃すことができない社 …

グッドアイディア

住むところで運気は変わる?港区オジさんが港区に住む理由

みなオジブログは、元々、港区情報を広く発信する目的で開設したのですが、いざ記事を書いていると、まったく港区感が出ていない(虎ノ門のタワマンの訪問記くらい)事に気が付きました。今回は、みなオジが港区に住 …

みなオジアバター

港区オジさん(みなオジ)です。
長い極貧オジさん生活を経て、いつの間にか小金持ちのアーリーリタイアオジさんにクラスチェンジしました!
投資家と司法書士の肩書を有する一方、妻の尻に敷かれるちょい駄目オジさんの異名も持つ。