港区おじさんのつぶやき

人生の必勝法は教えられませんが…

投稿日:

人生は「成功する事」を考えるよりも「失敗しない事」をまず考えるべきだと思います。

以下の3点ができている人で人生に行き詰まっている人を、みなオジは見たことがありません。その3つとは…

①今日できる事を明日(以降)に回さない
②思い立ったが吉日
③君子危うきに近寄らず

ちなみに①と②は似ている様で結構違います。②は「幸運の女神には前髪しかない」と言い換えても良いでしょう。①は単純に怠惰に生きるなという事で、近い格言で言うと「継続は力なり」にも通じると思っています。

③は運の要素もありますが、注意深く行動することで「危うき」への遭遇確率をかなり減らすことができます。ただし、幸運の女神の前髪を掴みに行こうとして、知らず知らずに危地に踏み込んでしまうのも良くある話というのが人生の難しい所ではあるのですが…

アドセンスブログ用

スポンサーリンク



アドセンスブログ用

スポンサーリンク



-港区おじさんのつぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「怒り」を表現する言葉をたくさん使おう

とある金融機関にいった時のこと、商談ブースに上の卓上カレンダーが置いてありました。『「怒り」を表現する言葉をたくさん使おう』というキャッチコピーが目に入り「ここ、サラ金だったっけ?」と、一瞬ギョッとし …

会社で出世を諦めた時に考えるべきこと

いきなりネガティブなテーマで恐縮ですが、皆さんは会社での評価や業務内容に満足しているでしょうか。誰もが新入社員の頃には希望を抱き、「将来はこの会社を背負う人物になってやろう」と密かに闘志を燃やしていた …

不動産投資と法改正

「借りて住みたい街ランキング」について考える

最近流行のリモートワークが浸透したことを反映してか、盛んに郊外押しをするメディアや、都心物件終了説を垂れ流すニュースが目立ちます。確かに一部の社会人はリモートワークで週1~2日の出社で住むようになった …

司法書士のバッジ

個人情報保護法について~法律論ではなく概念的に説明してみた

 個人情報の取扱いは司法書士としても登記や財産管理業務を行う上で切っても切れない重要な問題です。今回は平成29年5月全面施行した個人情報保護法(正式名称「個人情報の保護に関する法律」)について説明しよ …

サラリーマンの処世術

働き方考察(後編)~副業と共存できる会社のありようとは~

前回のおさらい 前編では、経営者とサラリーマンの決定的な違いから、サラリーマンを取り巻く環境の変化(年功序列と終身雇用制度の終焉)と働き方改革とサラリーマンに求められるスキルが変わってきているという話 …

みなオジアバター

港区オジさん(みなオジ)です。
長い極貧オジさん生活を経て、いつの間にか小金持ちのアーリーリタイアオジさんにクラスチェンジしました!
投資家と司法書士の肩書を有する一方、妻の尻に敷かれるちょい駄目オジさんの異名も持つ。