司法書士 港区おじさんのつぶやき

親の援助が子供の未来を奪う

投稿日:

「パラサイト破産」という言葉をご存知ですか?これは、高齢親が子どもへ経済援助を続けることで貯金を使い果たしてしまい、破産状態に陥ってしまうこと。

高齢者の貧困が深刻化している昨今、見逃すことができない社会現象となっています。子どもたちが経済的に自立できない理由はさまざまです。

不景気や急なリストラ、病気やケガなどの不可抗力によるものもありますが、中には「それってどうなの?」というようなパラサイトっぷりを発揮している子どもの話もチラホラ……。

引用元:Woman excite 2017年8月14日 「一生スネかじり!? 親を“パラサイト破産”に陥れる子の特徴と対処法」

司法書士として後見の現場を覗くと、こういう親子の成れの果てが貧困の果てに虐待やネグレクトを起こしている。

多くは就職氷河期の「5080予備軍」で、みなオジ自身他人事ではないと思っているのであまり多くは語らないが、これ以上、こういった社会問題を生み出さない為にも一言。

親からの過ぎたる援助は、子供にとっては麻薬と同じ。努力せずに得られたり、実力にそぐわない生活を覚えると人は堕落する。結果、被援助者のつまらないプライドのみを肥大させる。

どうしても援助したいなら、必要最低限の量を、目標を定めて(つまり、使途を定めないお小遣いはNG)援助する事。

老子曰く、『授人以魚 不如授人以漁』

ハッキリ言って魚を与える方が簡単です。

他人であればそういう援助の仕方もアリですが、身内、特に子供に対してはあまりにも近視眼的で無責任と断言します。

アドセンスブログ用

スポンサーリンク



アドセンスブログ用

スポンサーリンク



-司法書士, 港区おじさんのつぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

裁判外紛争解決手続(ADR)について現役司法書士が詳しく解説

引用元:東京司法書士会HPより 裁判外紛争解決手続※とは、「裁判所を解せずに」民事(債務不履行)・家事(相続や離婚)の紛争を解決する手段です。仲裁、調停、あっせんなどに分かれ、法律の専門家である司法書 …

ランゲアンドゾーネ サクソニア

岸田総理の「裏時計」

先日のブログで、岸田総理の着けている時計が怪しからんという司法書士のツイッターが大炎上しているというニュースを紹介しました。 関連過去ブログ:岸田総理の腕時計論争は→コチラ その時はみなオジも、その司 …

司法書士のバッジ

司法書士資格の取得について(難易度や勉強のコツ等)

 1.はじめに  皆さんは「司法書士」という資格をご存じでしょうか?実は私も現役の司法書士として本業の投資の傍らではありますが活動しています。一応法律系の資格では弁護士に続く士業の難関資格として知られ …

司法書士のバッジ

司法書士手帳が届いたので色々書いてみた

先日、来年度の司法書士手帳が事務所に届いたので、司法書士手帳や司法書士登録をしているか等について触れていきたいと思います。実際に使っているかどうかわかりませんが、本職であれば1冊は持っているのではない …

グッドアイディア

リモートワークについて思う事

「リモートワーク」は今年のトレンドワードですよね。数年前から、みなオジは会社勤めを卒業しており、アーリーリタイアというかハーフリタイア状態です。個人事務所が自宅を兼ねているので、正直、新型コロナの影響 …

みなオジアバター

港区オジさん(みなオジ)です。
長い極貧オジさん生活を経て、いつの間にか小金持ちのアーリーリタイアオジさんにクラスチェンジしました!
投資家と司法書士の肩書を有する一方、妻の尻に敷かれるちょい駄目オジさんの異名も持つ。