司法書士 港区おじさんのつぶやき

親の援助が子供の未来を奪う

投稿日:

「パラサイト破産」という言葉をご存知ですか?これは、高齢親が子どもへ経済援助を続けることで貯金を使い果たしてしまい、破産状態に陥ってしまうこと。

高齢者の貧困が深刻化している昨今、見逃すことができない社会現象となっています。子どもたちが経済的に自立できない理由はさまざまです。

不景気や急なリストラ、病気やケガなどの不可抗力によるものもありますが、中には「それってどうなの?」というようなパラサイトっぷりを発揮している子どもの話もチラホラ……。

引用元:Woman excite 2017年8月14日 「一生スネかじり!? 親を“パラサイト破産”に陥れる子の特徴と対処法」

司法書士として後見の現場を覗くと、こういう親子の成れの果てが貧困の果てに虐待やネグレクトを起こしている。

多くは就職氷河期の「5080予備軍」で、みなオジ自身他人事ではないと思っているのであまり多くは語らないが、これ以上、こういった社会問題を生み出さない為にも一言。

親からの過ぎたる援助は、子供にとっては麻薬と同じ。努力せずに得られたり、実力にそぐわない生活を覚えると人は堕落する。結果、被援助者のつまらないプライドのみを肥大させる。

どうしても援助したいなら、必要最低限の量を、目標を定めて(つまり、使途を定めないお小遣いはNG)援助する事。

老子曰く、『授人以魚 不如授人以漁』

ハッキリ言って魚を与える方が簡単です。

他人であればそういう援助の仕方もアリですが、身内、特に子供に対してはあまりにも近視眼的で無責任と断言します。

アドセンスブログ用

スポンサーリンク



アドセンスブログ用

スポンサーリンク



-司法書士, 港区おじさんのつぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

就職活動

就職・就学~いつ社会に飛び出すか~

みなオジは大学を卒業してから就職しましたが、大学進学の際は全くやりたいことがなく、惰性と周りの状況で何も考えず進学をしたという感じです。たまに、自分が高卒で働いたら?とか、大学院まで進学したら?とか、 …

会社法改正について司法書士が解説

このブログでは過去に民法改正について触れていましたが、そういえば会社法については扱っていなかったなぁという事で、会社法の改正(登記実務にも触れながら)について解説していきたいと思います。 関連過去ブロ …

お金が貯まる財布

吾輩はケチである~金持ちほど節約家である~(前篇)

“吾輩はケチである、浪費はイヤじゃない?”  これは、みなオジが尊敬してやまない起業家の言葉である。もちろん起業家というだけあって、行動力があってかつ野心も持っている。これだけ聞くと、さぞプライベート …

司法書士のバッジ

司法書士会費還付について

東京司法書士会では「新型コロナウイルス感染症に伴う司法書士会費の特別な減額」が決定され、会員につき令和2年6月分から9月分までの4か月間、月額2,700円の減額が決定され、計10,800円が9月に返還 …

戸籍と司法書士

戸籍は登記(特に相続関連登記)を主たる業務とする司法書士にとって、非常に関係の深い書面です。 戸籍とは国民が出生してから死亡するまでの身分関係(出生、婚姻、死亡、養子縁組など)を記録し、公に証明するた …

みなオジアバター

港区オジさん(みなオジ)です。
長い極貧オジさん生活を経て、いつの間にか小金持ちのアーリーリタイアオジさんにクラスチェンジしました!
投資家と司法書士の肩書を有する一方、妻の尻に敷かれるちょい駄目オジさんの異名も持つ。