港区おじさんのつぶやき

「怒り」を表現する言葉をたくさん使おう

投稿日:2022年8月14日 更新日:

とある金融機関にいった時のこと、商談ブースに上の卓上カレンダーが置いてありました。『「怒り」を表現する言葉をたくさん使おう』というキャッチコピーが目に入り「ここ、サラ金だったっけ?」と、一瞬ギョッとしましたが、これはアンガーコントロールの講習で良く目にするものだと思い出しました。(これ、知らない人はびっくりするだろうなぁ…)

『「怒り」を表現する言葉をたくさん使おう』というのはどういう意味かというと、怒りの表現というのは色々な種類があり、強い言葉から弱い言葉まで頭の中にたくさんストックしておくことで、場面に応じた怒りの表現を使い分ける事ができるというものです。こうする事で、自分の怒りの程度を自分自身で認識する事ができ、結果として自分の怒りの感情を制御できるという理屈です。

怒りの言葉を多く持つ人ほど感情的にならず、結果的に相手に対して(威圧感を与えることなく)自身の怒りを伝わりやすくできると言われており、どちらかというと短気なみなオジですが、研修を聞いた時、「確かに切れやすい人ほど、怒り方がワンパターンだ(語彙力少ねぇ)な」と妙に納得したものです。

・むかつく

・腹立つ、頭にくる

・心外だ

・失礼極まりない

・遺憾だ

・怒髪冠を衝く

・馬鹿げている

・理解できない

・ウザイ

・イラつく

古めかしい言い方、感情的な言葉、フォーマルな物言い、砕けた言い方、オブラートに包んだような曖昧な表現、怒りというより諦観が滲んだもの、最後の「ウザイ」の様に何にでも使えるが、結局のところ何も表していないような言葉もあり、羅列してみると怒り系のワードはバラエティに富んでいるなと感じました。(そういえば、既に死語かも知れないけど「激おこ」なんて言葉もあったなぁ。)

「ヤバイ」とかむかつくとかどんな場面でも使える言葉を多用していると、語彙力が低下して、いざという時にきちんとした(効果的な)言葉を選べなくなってしまいます。特に怒りや悲しみを表現する時は、特に相手の受け取り方まで考える必要があり、果たして自分はきちんとこれらの言葉を使い分けできているか、心情に合った言葉をチョイスしているのだろうかと、ふと思い返すきっかけとなった出来事でした。

アドセンスブログ用

スポンサーリンク



アドセンスブログ用

スポンサーリンク



-港区おじさんのつぶやき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サラリーマンの処世術

働き方考察(後編)~副業と共存できる会社のありようとは~

前回のおさらい 前編では、経営者とサラリーマンの決定的な違いから、サラリーマンを取り巻く環境の変化(年功序列と終身雇用制度の終焉)と働き方改革とサラリーマンに求められるスキルが変わってきているという話 …

失敗するなら若い内

皆さんは失敗してますか?巷では日本は失敗できない国、失敗を許容できない風土があるといわれています。 私も過去のブログで新卒時の会社選びは絶対にしくじるな!といった記憶もありますが、自分自身は失敗したと …

友達について考える

このテーマは完全に雑記。今回は「友達」をテーマにお金にも、法律にも、不動産にも絡まない話をしようと思います(あ、「豊かな人生」への助言という事でお金には多少絡むかも)。みなオジが考える、友達に対する価 …

no image

あけましておめでとうございます!(2020年はお世話になりました)

皆さま、あけましておめでとうございます。当ブログは昨年開設しましたが、今年はよりタメになるネタを供給していきたいと思います。 今年の抱負 今年の抱負は…そうですね~。昨年は新型コロナウィルスが世界的に …

司法書士のバッジ

司法書士手帳が届いたので色々書いてみた

先日、来年度の司法書士手帳が事務所に届いたので、司法書士手帳や司法書士登録をしているか等について触れていきたいと思います。実際に使っているかどうかわかりませんが、本職であれば1冊は持っているのではない …

みなオジアバター

港区オジさん(みなオジ)です。
長い極貧オジさん生活を経て、いつの間にか小金持ちのアーリーリタイアオジさんにクラスチェンジしました!
投資家と司法書士の肩書を有する一方、妻の尻に敷かれるちょい駄目オジさんの異名も持つ。